日産キックスのハロゲンヘッドライトをLEDバルブへ交換したのでご紹介します。
ヘッドライトLED化
左が今回取り付けるLEDバルブです(右は純正のハロゲンバルブ)
バルブサイズが純正ハロゲンとさほど変わらないし、リレー等の部品もなくそのままポン付け可能なのがポイントです(作業がラク!!)

ボンネットを開けて作業を始めます。

右側ヘッドライト交換(運転席側)
運転席側はバッテリーが邪魔なので取り外して作業しました。
※電装品のトラブル防止のためにメモリーバックアップをとることをお勧め致します。
バッテリーはマイナス端子を外した後に、プラス端子を外して、固定ステーを外したらバッテリーを持ち上げて取り外します。


ヘッドライトの裏側を見ると黒いカプラーがあるので、つまみながら引っこ抜きます


続いて黒いゴムパッキンを取り外します

中を見るとバルブが金具のピンで固定されているので、ピンを外してバルブを外します


LEDバルブと入れ替えたら、元の通りにピンで固定します。

ゴムパッキン、カプラーを元通りにして作業完了となります。


バッテリーも元に戻しましょう。
端子の取り付けはプラス端子→マイナス端子の順番で接続します。
点灯確認します。
当たり前ですがハロゲンランプよりも白く明るくなりました。

左側ヘッドライト交換(助手席側)
左側も同様に作業しますが、こちらはエアクリーナダクトが邪魔なので外します。


右側と同じようにカプラーを抜き、ゴムパッキンを外します



ピンを外してバルブ交換をします。


LEDバルブを取付けたら元通りにして完了です。
点灯確認します。
雰囲気が変わりました。特に夜間走行の際は白く遠くまで明るく照らし出すので視認性及び安全性も向上されます。


今回取り付けたLEDバルブ
NOVSIGHTのLEDバルブを使用しました。
形状はH4です。
通常のバルブ交換と同じ手順でOKなので、簡単に交換ができます。

明るさに関しては、周りに迷惑をかけるような強烈な明るさでもなく、必要十分かとは思います。
金額も高くなく、Amazonのレビューでも高評価が多いので是非ご覧ください。
さらに明るさや、信頼メーカーがいいならPIAAやfcl.がオススメです。
安物も多く出ていますが、大切なのは車検対応かどうかなので、そこのチェックをお忘れなく
フォグランプLED化
フォグランプのLED化は別記事で紹介していますので是非ご覧くださいませ。