GP3型フリードハイブリッドにアンサーバックキットを取り付けました。
アンサーバックキットを取り付けるとキーレスでロックアンロックすると『キュッキュッ』と大きな音が鳴るようになります。

GP3型フリードハイブリッドにアンサーバックキットを取り付ける方法
※接続する配線が煩雑なため説明書を読みながら作業します。

このパネルを外します。

ハマってるだけなので手でばこっと外します。

外れたら裏のカプラーを外します。
わかりづらいですがこの緑のカプラーから配線を取り出します。

カプラー外し、

説明書を読みながら必要に応じて割り込ませ分岐していきます。

他、現車と説明書をよく見ながら作業していきます。


必要に応じて検電テスターを使って配線の確認をしながら作業を進めていきます




配線接続が完了したらサイレンスピーカーの取付です。

フリードハイブリッドのエンジンルームは狭く、取付個所が無い為、バンパーを取り外します。
バンパーの外し方は次のページで紹介しています
⇒GP3型フリードハイブリッドのフロントバンパーの外し方

サイレンは向かって右側の空きスペースに取り付けました

配線は左フェンダーライナー内を通して車内にとりまわしたいと思いますので、まずはタイヤを外します。

ライナーを外す為に各クリップを外していきます。

配線をライナー内に通していきます。
アースも忘れずしっかりとっておきます。

配線はこの辺りに出てきますので、取り回し準備をします。

ウェザストリップゴムを浮かせます

ステップトリムを外します
発煙筒がついてるトリムを外します
配線はピラーの目くら部分などからうまい具合に中にいれます。

するとさきほどの発煙筒のついてたトリム部の裏側あたりから出てきます

カーペットの内部を通しながら、運転席側まで配線を這わせながら取り回します。
アンサーバックキットのユニットはこの辺りに固定します。
※アクセル・ブレーキペダルの上部になるため、走行中落下しないようにしっかり固定する必要があります。

配線を全て接続して外してあったパネルをもとに戻したら動作確認をして完了となります。

内装や電装品のDIYにはドライバーなどの通常の工具に加えて「内張はがし」のセットや「検電テスター」などあると作業がはかどるのでオススメです。