30系エクストレイルのカーナビを取り外しました。
このやり方を応用すればカーナビやオーディオデッキの取付、取外し、交換も出来るようになります。
30系(T30・NT30・PNT30)のエクストレイルなら作業方法は共通になります。
またグレードもS、STT、X、XTT、GT、アクシス、ライダーなど全てに対応可能です。
30系エクストレイルのカーナビ・オーディオ取付・取外し・交換方法
写真のナビを取り外します。
ナビ本体を外すために、ナビ廻りのオーディオパネルを外す必要があります。
まずは左側のドリンクホルダーを開けて、
中のグレーのパーツを外します。
1、左右を中心に寄せるように浮かせながら
2、手前に引き出します。
すると奥にボルトが見えるのでこいつを外します。
右側のドリンクホルダーにボルトはありません。
左側のドリンクホルダーのボルトを外したら、あとはクリップではまってるだけなので、
内張り剥がしなどを使いながら浮かせるようにして取り外します。
外れたらパネル裏に付いているカプラーを抜きます。
するとオーディオパネルが外れるようになります。
オーディオパネルを外したらデッキ本体が固定されているオーディオステーがむき出しになるので、
ステーを固定している4本のネジを外します。
するとデッキ本体を手前に引くことができるので、
デッキ裏のカプラーを抜けば、取外し完了となります。
新しくカーナビを取りつける際に車速センサーとバック信号を取りたい場合。
位置、取りかたはアルパインのホームページに載っているのでご覧ください。
⇒車種別取付情報(アルパインHP)
その際、純正デッキから社外デッキに替える場合は車種別オーディオハーネスが必要になります。
車速線がカプラーで来てる場合はこれも使えます。
カーナビをお探しでしたらAmazonでもご購入頂けます。
地デジチューナーを取り付ける時は、フィルムアンテナを貼るためにフロントピラーを外す必要がありますのでコチラの記事をご参照ください。
⇒フロントピラーの内張りの取外し方。
組み付け
組み付ける際は、取り外しと逆の手順で作業していけばいいいだけです。
クリップやネジの付け忘れ、カプラーがしっかり接続されているか注意しながら作業しましょう。