寒くなると厄介なのが自動車のフロントガラスに付いた霜や氷、降雪があった日は降り積もった雪も大変ですね。
フロントガラスの霜
霜や氷は特に朝方の気温の低い時に多い現象です。
朝イチバンに運転しようとしても前も見えず、ワイパーも効かないので非常に危険です。
これが原因で起こる事故も後を絶たないようです。
ワイパーの注意点
フロントガラスが凍っている時にワイパーを使ってはいけません。氷でガタガタになってるところにワイパーを使うとゴムに傷が入ってしまい、雨の日の水キレが悪くなる可能性があります。
また、雪や氷で動かない場合も使わないようにしないと、動けないのに動こうとするのでワイパーのモーターが焼き付いて使えなくなる可能性も出てきます。
霜・氷の取り方
お湯をかければ手っ取り早く解かすことが出来ますが、いきなり熱湯をかけるのは、ガラスが熱膨張によって割れたりヒビが入る恐れがあるのであまりオススメできません。
だからといって中途半端なぬるま湯をかけてしまうと、溶けてもすぐに凍ってしまいさらに分厚い氷の膜になる可能性もあります。
オススメはエンジンをかけてエアコンでガンガンに温めて解かしてからワイパーを使う事です。これなら徐々に温かくなるのでガラスに負担もかけずらいです。
「朝の忙しい時間帯にそんなに温めてる時間なんてないよ!」
なんて場合は解氷スプレーというものが売られているのでこちらがオススメです。
使い方は簡単で、事前にガラスに塗っておくか、凍ったところにシューっとスプレーすれば効果が見られます。
霜・氷の予防方法
朝の忙しい時間にいちいち霜を取るのはとても面倒なので、事前に予防措置をしてきましょう!
凍結の予防についてですが、先ほど紹介した解氷スプレーを事前に塗る事もいいですが、一番のオススメはガラスにカバーを掛けておくことです!
要らない大判のバスタオルや不要な新聞紙を固定しておくだけで十分な効果が得られます。
これなら絶対に霜もつかないし、凍る事もありません。
あとは屋根付きの駐車場があればそのような手間も掛らないのでいいですね!
JAFがフロントガラスの凍結防止策と凍結時の解氷方法を紹介していますので是非ご覧ください。