R33型スカイラインのインパネコンソール周辺パネル(シフトパネルとオーディオパネルとメーターパネル)を外しましたのでその方法を写真と共に紹介します。
R33スカイラインの内装パネルの外し方
外した三つのパネルですが、外すのに順番が決まっていて、メーターパネルを外す為にはオーディオパネルを外さなければならなく、そのオーディオパネルを外すにはシフトパネルを外さなければいけません。
面倒ですがこの順番でないと外すことは出来ないのでご注意下さい。
内装や電装品のDIYにはドライバーなどの通常の工具に加えて「内張はがし」のセットや「検電テスター」などあると作業がはかどるのでオススメです。
シフトパネルの外し方
始めにオーディオパネルの下についているシフトパネルを外します。
シガーソケットや灰皿を外しておきます。
灰皿を外すと裏にネジがあるので、落下させないように取り外します。
内貼りはがしなどを使用して、浮かせるようにシフトパネルを外します。
※シフトパネルおよび周辺のパネルはプラスチックなので傷を付けないようにテープなどで保護したほうがよいでしょう。
シフトノブを動かして外れやすいように動かしながらパネルを外します。
シフトパネルに着いているシガーソケットの裏のカプラーを取り外すと、シフトパネル外しは完了となります。
オーディオパネルの外し方
続いてオーディオパネルを外します。
オーディオパネルはナビ周りに加えてメーターの方にも一体化で繋がっているので大きいです。
さきほどのシフトパネルを外すと出てくるこのネジを外します。
※ちょうどシガーソケットと灰皿が着いてたちょい上くらいの位置です
ネジを外したらシフトパネルの時と同じように内貼りはがしなどを使用して浮かせるようにパネルを外していきます。
※ メーター側の方はネジ類はなくクリップ固定なのでパネルの下側を手で引っこ抜くようにすると外しやすいです
オーディオパネル裏にはカプラーがいくつかついているので全て取り外します。
これでオーディオパネル外しは完了となります。
オーディオパネルが外れればカーナビ交換やオーディオ交換などの作業が出来るようになります。
メーターパネル外し方
最後にメーターパネルを外します。
上2か所、下2ヶ所のネジを外します。
落下させないよに注意しましょう
ネジが外れたらあとはパネルを外すだけです。
これでメーターパネルが外れました。
組み付け
各パネルを組み付けるときは、取り外した時と逆の手順で作業するだけです。
もちろんメーターパネルまで外した場合は、メーターパネル→オーディオパネル→シフトパネルの順番で作業しないといけません。
また、組み付ける際はクリップ、ネジ、カプラーの付け忘れや差し忘れが無いように注意します。
まとめ
以上、R33型スカイラインの内装パネル外しでした。
作業自体は難しい事はありませんが、メーターパネルを外すのにシフトパネルから外さなければいけないので、手間がかかり面倒です。
以下注意点に気をつけて作業下さい。
- 取り外す順番を守る
- パネルを傷つけないように注意
- ネジ、クリップ、カプラーを紛失、付け忘れ、差し忘れが無いように注意
あると便利な工具
内装や電装品のDIYにはドライバーなどの通常の工具に加えて「内張はがし」のセットや「検電テスター」などあると作業がはかどるのでオススメです。