タントカスタムのドアミラーの外し方とドアミラーレンズの外し方をご紹介します。
ドアミラーの電動格納が故障した際の交換作業や、ドアミラーレンズをブルーレンズなどにドレスアップする際に必要となる作業となりますのでご参照ください。
LA600S系タントのドアミラーの外し方
こちらの左ドアミラーを取り外します。
右側も作業内容は概ね共通となります。

ドアミラーの取り外し
ドアミラーを外すにはドアトリム(内張り)を取り外す必要があります。
別記事にて紹介しているのでご参照ください。

LA600Sタント/タントカスタムのドア内張りの外し方
タントカスタムのドアトリム(ドア内張り)を外したので紹介します。 作業したのはLA600S型のタントカスタム(前期型)です。同型系のタントであれば作業内容は概ね共通です。※一部仕様グレードにより作業内容が異なる場合があります 600系タント...
ドアトリムが外れた状態です。

ドアミラーの配線カプラーを外します。

ビニールを少しはがして、カプラーを外します。


ドアミラーは3本のボルトで固定されています。
ソケットドライバー等を使用して落下させないように外していきます。


あとはドアミラーを外側へ外していきます。
カプラーが引っかからないように、ミラー自体を落下させないゆっくり作業します。


外れました。

ドアミラーの取り付け
取り付ける際は、取り外しと逆の手順で作業するだけです。
動作不良やガタツキ異音の原因になりますので、カプラーの付け忘れに注意し、ボルトもしっかり締めます。

LA600S系タントのドアミラーレンズの外し方
※今回はドアミラーを外した状態で作業していますが、ドアミラーが車両についた状態でもミラーレンズの取り外しは可能です。
ドアミラーレンズを外します。
下側の隙間を開けて内張はがし等を使用して持ち上げるように外し取ります。


下はドアミラーレンズが外れた写真です。
白い台座の下部にクリップではまっていて、上の隙間にフックで固定されています。

取り付ける時は、白い台座の上の隙間に、ミラーレンズのフックをかけてから、下のクリップをはめ込みます。
ガタツキや動作不良の原因になるのでしっかり固定されるようにはめ込みます。