![キャプチャ](https://kurumaneta.com/wp-content/uploads/2015/04/キャプチャ2.jpg)
150系(TRJ150W)ランドクルーザープラドの運転席側の内貼りを剥がします。
内貼りの剥がし方を知っておくことで後付パーツの取付がスムーズに出来るようになります。
150系プラドの運転席側の内貼りの剥がし方
まずは運転席側のステップの内貼りを剥がします。
クリップで付いているだけなので手で取れます。
![DSCF5028](https://kurumaneta.com/wp-content/uploads/2015/04/DSCF5028.jpg)
取れました。
ここの内貼りを剥がすことによって、アンテナの配線やバックカメラの配線を中に隠したりするのに便利です。
![DSCF5029](https://kurumaneta.com/wp-content/uploads/2015/04/DSCF5029.jpg)
次にアクセルペダルの右に付いている内貼りを取ります。
小さなクリップネジがあるのでこれを外します。
![DSCF5024](https://kurumaneta.com/wp-content/uploads/2015/04/DSCF5024.jpg)
すると簡単に取れます。
ここにはアンテナ配線などの余った配線を丸めて隠しておくのに便利です。
![DSCF5030](https://kurumaneta.com/wp-content/uploads/2015/04/DSCF5030.jpg)
次にプッシュスタートスイッチが付いているパネルを外します。
ここもクリップだけで付いているので、内貼りはがしなのでキズを付けないよに慎重に浮かせていきます。
![DSCF5035](https://kurumaneta.com/wp-content/uploads/2015/04/DSCF5035.jpg)
すると簡単に取れます。
![DSCF5036](https://kurumaneta.com/wp-content/uploads/2015/04/DSCF5036.jpg)
ここを外すのはリモコンエンジンスターターなどを取り付ける際に必要になる工程です。
![DSCF5039](https://kurumaneta.com/wp-content/uploads/2015/04/DSCF5039.jpg)
次にハンドル下の内貼りパネルを外します。
プッシュスタートのパネルを外したまま、横についてるパネルを手で取ります。
![DSCF5041](https://kurumaneta.com/wp-content/uploads/2015/04/DSCF5041.jpg)
クリップで付いているので手で取れます
![DSCF5042](https://kurumaneta.com/wp-content/uploads/2015/04/DSCF5042.jpg)
ここを外すとアンテナ配線をAピラーの方へ取り回すのに便利です。
![DSCF5043](https://kurumaneta.com/wp-content/uploads/2015/04/DSCF5043.jpg)
次にプッシュスタートの下のパネル(ハンドル下のでかいパネル)を外します。
![DSCF5045](https://kurumaneta.com/wp-content/uploads/2015/04/DSCF5045.jpg)
左側に留まってるネジを外します。
![DSCF5049](https://kurumaneta.com/wp-content/uploads/2015/04/DSCF5049.jpg)
ここのパネルを外すことによって、カーナビを取り付けた際のアンテナ配線や、バックカメラ配線を通すのに便利です。
あとはリモコンエンジンスターターや、後付でセキュリティなどを取り付ける際も必要になる工程だと思います。
ドライバーなどの工具に加えて内張はがしがあると、内装に傷をつけにくくなり作業もスムーズに進みます。
助手席側のうちばりのばらし方も紹介しています↓