ホンダの6人乗り乗用車、エディックスのバッテリー交換をしたので紹介します。
作業したのはBE1型のエディックスです。
2400ccのBE8型はバッテリー位置が異なりますが、基本的な作業内容は共通となります。
エディックスのバッテリー交換方法
ボンネットを開けるとエンジンルームの左側(運転席側)にバッテリーがあります。
こちらのバッテリーを外します。
マイナス端子を外します。
次にプラス端子を外します。
プラス端子は赤いカバーで隠されています。
外れました。
バッテリーを固定しているステーを外します。
このプラスチックのを外します。
このナットを外します。
反対側も外します。
ステーを外したら、周りを囲ってるバッテリーのカバーを外します。
あとは持ち上げれば外れます。
※重いので腰に注意
新しいバッテリーを搭載します。
後は逆の手順で組み付けていけば完成となります。
バッテリー端子を接続する際は必ずプラス端子⇒マイナス端子の順番で接続します。
バッテリー交換時の注意
エディックスのバッテリー交換時に電装品のトラブルを回避する為にもメモリーバックアップを取る事をお勧め致します。
詳しくは下記の記事をご参照ください。
https://kurumaneta.com/2016/09/battery-obd2-backup/
エディックスのバッテリー選びは大切!
カーナビやパワーウィンドーなどの電装品が装着されているエディックスのバッテリーの購入は、パワーと長寿命を実現したメンテナンスフリーバッテリーを扱うカー・エイドがオススメです。
ここなら車種別に検索できるので、バッテリー購入でありがちな「間違えた品番を購入してしまう」という心配もございません。
また、ホームセンターなどで安売りされているものは、パワー・寿命に疑問があり、最悪の場合外出先でのバッテリー上がりになる可能性もあるのでオススメしておりません。
バッテリーの購入は専門店でどうぞ!
エディックスのバッテリーはコチラのバナーから検索出来ます↓

さらに、万が一に備えてJAF会員になっておけばバッテリー上がり以外のトラブルにも対応出来ます!
