ラパンにECLIPSEのカーナビを取り付けましたので紹介します。
このページで紹介する作業はナビ取付以外にもETC取付、ドライブレコーダーの取付にも応用が出来るのでご参照ください。
作業したのはHE21S前期型です。
HE21S型のアルトラパンとマツダのスピアーノはOEMなので作業内容は同じです。
ラパンにナビを付ける
オーディオ外し
今ついているオーディオを取り外して、カーナビを取り付けます。
グレードや年式によって内装色や仕様が変わりますが、大まかな作業内容は変わりません。
まずは助手席側にある、小物入れを取り外します。
すると2本のネジが見えるのでこれを外して、小物入れのベースごと外します。
次に横長のオーディオパネルを外します。
クリップで着いているだけなので、内貼りはがしなどを使って丁寧に外します。
するとこの状態になり、赤丸のネジが見えるのでこれを外します。
ネジを外すと、デッキ本体を手前に引くと外れます。
外す際、デッキ裏のカプラーも外しましょう。
フィルムアンテナ
次にフィルムアンテナとGPSアンテナを取り付けるために、フロントピラー(Aピラー)のトリムを外します。
まずは渕についているゴムパッキンを外します。
ただはまってるだけなのでつまんで引っ張れば外れます。
トリムはクリップで着いてるだけなので内貼り外しなどを使ってテコの力でトリムを浮かせるようにして外します。
テレビ用のフィルムアンテナを貼ります。
アンテナ線をフィルムアンテナに合わせて貼り付けます。
アンテナ線とGPSの線をピラートリムを外して出来たダッシュボードの隙間に入れてオーディオ裏まで持っていきます。
余った配線は丸めて空いているスペースに結束バンドなどで固定しておきましょう。
GPSのアンテナはダッシュボード上に貼り付けます
配線はダッシュボードとガラスの隙間に入れて隠します
カーナビ取り付け
先ほど取り外したオーディオの横にオーディオステーが着いているので、これを取り外して新しく取り付けるカーナビに付替えます。
車速センサーとバック信号を取ります。
カロッツェリア車種別JUST FITを参考にすると分かりやすいです。
車速センサーとバック信号の配線をしたら、電源やスピーカーの配線と一緒にカーナビと接続します。
その際、車種別オーディオハーネスが必要になります。
配線、カプラーを全て接続したら、取り外した時と逆の手順で組み付けていきます。
完成
すべて取り付け終わったらナビの動作確認、テレビのチャンネル合わせをして完成となります。
難易度はそれほど高くないかと思いますので、是非DIYにチャレンジしてみてください。
ネジの付け忘れ、カプラーの取付忘れに注意してください。
ドライバーなどの工具に加えて内張はがしなどあると作業がはかどるのでオススメです。