トヨタのコンパクトカー、ファンカーゴのカーナビ(オーディオ・カーステレオ)の交換、取り付け、取り外しのやり方を写真つきで解説します。

ファンカーゴ(型式:NCP20、NCP25)であればグレードはG、X、Jや特別仕様車も作業は同等となります。
トヨタ、ファンカーゴのカーナビ・オーディオ交換・取付・取外し方法
このタイプのオーディオパネルです。

まずはメーター廻りのメーターフードパネルを外します。
内張り外しなどで隙間を作ってじんわり力を入れながら外します。

するとオーディオパネルの上に2つネジがあるので外します。

次にエアコンの3つあるツマミの左右の2つを引っこ抜きます。

するとネジがあるので外します。


するとオーディオパネルが外れるようになります。

ネジを外したオーディオパネルはクリップで留まっているので、じんわり力を入れていけば外れます。
パネルの裏にエアコンやハザードスイッチの配線カプラーが来ているのでそれも外します。

次にオーディオステーを外します。
赤い丸の4か所がネジで留まってるので外します。

あとはカーナビ・オーディオ裏の配線を外せば、本体の取り外し完成です。

オーディオ、カーステレオの交換だけであれば、オーディオステーを新しいデッキに付け替えて、取り外しと逆手順で組み付けていけば完成です。

カーナビを取り付ける場合は、地デジのアンテナを張り付ける為にフロントピラー(Aピラー)のトリムを取り外します。

クリップのみで留まっているので、割らないように注意しながら外せば簡単に外せます。

次に地デジアンテナを貼ります。
窓の外からマスキングテープなどを貼って位置決めをすることで、キレイに貼る事が出来ます。


アンテナの配線はピラーの中⇒ダッシュボード裏⇒グローブボックス裏⇒オーディオ裏まで持っていきます。

配線を整えます。

カーナビの配線と車種別配線キットを繋いで、それを車両側の配線を繋ぎます。

今回取り付けたのはカロッツェリアのナビです
バックカメラも取り付けました。

古いデッキに付いていたオーディオステーを新しいナビデッキに付け替えたら車両に取り付けます。
そしてオーディオパネルを取り付ける前に、一度動作の確認をします。
万が一動かない場合は配線の抜けや接触不良、アース不良などを疑って、再度繋ぎ合わせたりするなどしてください。
それでも動かない場合は初期不良の可能性があるので、メーカーなどに問い合わせましょう。

動作確認が済んだら、取り外していたすべてのパネルを取り付けて再度確認をします。
これで完成です。
