PR

60系ノア/ヴォクシーのキーレスリモコンのボタン電池交換方法

スポンサーリンク
ノア・ヴォクシー
記事内に広告が含まれています。

AZR60G系のノア・ヴォクシーのキーレスの電池が切れて作動しなくなったので、ボタン電池を交換しました。
その方法を紹介します。

ノア・ヴォクシー以外にも写真と同じタイプのキーレスのトヨタ車であれば作業内容は共通となりますのでご参考下さい。

スポンサーリンク

キーレス電池交換

IMG_8029

作業したのは下の写真のタイプのキーレスリモコンです。

IMG_8029

キーレスはボタン電池で動いていますので、電池が切れてしまえば使えなくなってしまいます。

赤く丸で囲んだ部分をよく見るとLOCK・UNLOCKボタンを押すと赤く光るんですが、電池が切れてしまうと光らなくなりますので、それが合図になります。

IMG_8030

裏返してみます↓

IMG_8031

一か所だけネジで留まっているのでここを外します。

とても小さなネジなので精密ドライバーを使って外します。サイズが合わないドライバーを無理やり使うとネジ山が舐めってしまう可能性があるので注意。

IMG_8032

ネジを外すとカバーが簡単に取れます。

IMG_8033

カバーを取ったら中のキーレスのユニットを外します。つまめば取れます。

この中にボタン電池が入っているので、分解します。

IMG_8034

といっても対角線に留まっているネジを外すだけです。
(さらに小さいネジになるので紛失に注意してください)

IMG_8037

ボタン電池はプラスチックが被ってない方を上に持ち上げるようにすると簡単に取れます↓

IMG_8037

外したら新しい電池を入れます。

IMG_8038

あとは逆手順で組み立てていけば完成です。

ちなみにボタン電池の品番はCR1616です。
小さいものなのでネット通販ではまとめ買いとなります。
出来たら近くの家電量販店などで探すとよいと思います。

確認

全て組み付け終わったらキーレスのボタンを押して鍵がロック・アンロックできるか確認しましょう!

電池切れても再セットアップは不要なので、使えるようになっているはずです。

万が一作動しない場合は再度分解し電池の向きを確認、接点が接触しているか再確認して組み付けをしてみましょう。
それでも動かなければキーレスの故障か、車両側のコンピュータの故障が考えられるのでディーラーで点検されることをオススメします。

特に難しい作業ではないので精密ドライバーさえあればDIY可能です。

精密ドライバー自体は使用頻度は少ないかもしれませんがキーレス電池交換以外にも用途はあるので1セット持っておいてもよいかもしれません。

おまけ:ボクシーのオーディオカスタム動画(音量注意)

タイトルとURLをコピーしました