トラブル車の雨漏れの原因(ルーフ継ぎ目のシーラー割れ) 自動車雨漏り原因の1つを紹介します。尚、ここで紹介している以外にも雨漏りの原因はいくつかありますので御参考までに。自動車のルーフ(屋根)とルーフピラー(屋根と接合されているパネル)の継ぎ目(接合部)には錆止めと水漏れ防止のシーリング材(シー...2022.11.01トラブル自動車ネタ
自動車ネタ車用バッテリーのサイズ(型番)の見方・調べ方と、その意味 自動車のバッテリーを交換する時に、自分の乗っている車のバッテリーのサイズ(型番)が分からないと不便です。そこでこの記事ではバッテリーのサイズ(型番)の見方とその意味を紹介します。車用バッテリーのサイズ(型番)の見方・調べ方と、その意味まずは...2018.02.26自動車ネタ
自動車ネタ【オイル漏れ止め剤】ホルツ、E-plus(エンジンリークストッパー)の使い方 エンジンオイル漏れを起こすと車検にも通らなくなるし、最悪の場合はエンジンが焼き付いて甚大な修理代が掛かる場合があります。軽度のオイル漏れであれば市販のオイル漏れ止め剤も効果がみられます。今回はHolts(ホルツ)から販売されているエンジンオ...2016.12.14自動車ネタ
自動車ネタヒューズボックスから電源を取りだす方法 自動車のヒューズからアクセサリー電源などを取る方法を紹介します。使うのはこのエーモンのヒューズから電源を取り出せるやつです。ヒューズボックスから電源を取る方法まずはヒューズボックスの図を見ます。これはヒューズボックスの蓋を外せば書いてありま...2016.12.13自動車ネタ
カー用品コンピューター診断機(コードリーダー)の使い方 エスティマのエンジンチェックランプが点灯して、日立のコンピューター診断機を使用したので紹介します。作業した車は30系のエスティマです。走行中にエンジンチェックランプが点きました。エスティマのエンジンチェックランプが点灯したエンジンをかけてい...2016.10.14カー用品自動車ネタ
自動車ネタ【オイル漏れ止め剤】シュアラスター、ストップリークの使い方とその効果 自動車のエンジンオイルが漏れると、車検に通らなかったり、駐車場にオイルがたれた跡が残ったりいいことありません。オイル漏れをしている箇所がどこかによりますが、場所によっては修理代も数十万とする可能性もあります。そんな時に活躍するのがオイル漏れ...2016.09.30自動車ネタ
カー用品バッテリー交換の必需品!OBD2を使ったメモリーバックアップのススメ バッテリー交換の際に、超便利なグッズの紹介です。OBD2を利用したメモリーバックアップ方法まずは常時供給電源の必要性についてご説明します。エンジンを切っても電気が流れている実は車のエンジンを切ってナビやメーターの電気が消えている状態でも、バ...2016.09.11カー用品自動車ネタ
カーナビ・オーディオカーナビがパスワードロックかかってしまった時の解除方法【トヨタ純正OPカーナビ】 トヨタの純正カーナビの付いている中古車を購入し、バッテリー交換をしたりしたときに、電源が断たれたためにカーナビがリセットされて、パスワードロックかかる場合があります。その時のパスワード解除方法を紹介致します。ナビのパスワードロックの対処法新...2016.05.02カーナビ・オーディオ自動車ネタ