パジェロイオのメーカーオプションナビMMCS(三菱マルチコミュニケーションシステム)を取り外したのでご紹介します。
作業したのはH77W型のパジェロイオです。
MMCSを外す事で社外ナビやオーディオを取り付けるスペースを確保する事が出来ます。
また、この方法を応用する事でエアコンスイッチパネルの移設などにも繋げられるかと思います。
尚、当記事はMMCSを取り外すだけの紹介となりますが、エアコン移設や2DINカーナビの取り付けは別記事にて紹介していますので、ぜひご覧ください。

三菱パジェロイオのMMCSの外し方
こちらのMMCSを外します。
ご覧の通り、モニター、スイッチ、本体の3つに分かれていて微妙な距離感で取り付けられています。上から順に外していきます。

内装や電装品のDIYにはドライバーなどの通常の工具に加えて「内張はがし」のセットや「検電テスター」などあると作業がはかどるのでオススメです。
モニター外し
モニター周りのカバーを内貼りはがしなどで浮かせて取り外します。



両サイドのステー根本のネジを外します


するとモニターが外れるので、裏のカプラーを外せばモニター外しは完了です。


MMCSスイッチパネル外し
スイッチ周辺のパネルを内貼りはがしなどで浮かせながら外します。


スイッチパネルを固定している両サイドのネジを外します。

ネジを外すとパネルを手前に引き抜けるよになるので、裏のカプラーを外して、スイッチパネルの取外しが完了です。


エアコンパネルも外します。
先ほどのスイッチパネル同様に両サイドを固定しているネジを外して手前に引き出し、裏のホースとカプラーを取り外します。


MMCS本体の外し
こちらは先ほどの2つより少々面倒です。
まずはシフトパネルを外します。


ネジを外してドリンクホルダーを外します。



根本をとめてるネジを外してパネルをごっそり外します



本体を固定しているネジを外して、裏のカプラーを外したらMMCSの取り外しが完了となります。


以上、全て外す事で各箇所にスペースが空きます。
エアコンスイッチパネルの移設や2DINサイズのカーナビやオーディオを取り付けたり、応用を効かせることで様々な作業に繋げられます。
作業する際は電装トラブルの防止策や、各パネルに傷がつかないように保護したり、ネジ、クリップ、カプラー類の付け忘れなどに注意しましょう。
内装や電装品のDIYにはドライバーなどの通常の工具に加えて「内張はがし」のセットや「検電テスター」などあると作業がはかどるのでオススメです。