ホンダのSUV、HR-Vのオーディオ交換をしたので紹介します。
元々ついていたオーディオデッキが壊れたので、新しくUSBの接続できるタイプのデッキに交換しました。
HR-Vのオーディオ交換
こちらのデッキを取り外します

オーディオパネル外し
オーディオパネル(オーディオ周りの銀色の部分)を外す時に周りに傷がつかないようにマスキングテープなどで保護をします。

内張りはがしなどをつかいながら無理な力をいれないように浮かせるようにして外します

浮かせると上の左右にカプラーがささってるので外します。
※カプラーの有無は仕様によって異なる場合があります
これで取り外しが出来ます。

つづいて中央部分にあるエアコンスイッチパネルに繋がってるカプラーをはずします

これで完全に分離しました

デッキの取外し
つづいてオーディオデッキ本体を固定してる4本のネジを外します。

4本外したらデッキを手前に引き抜きます。

手前に引き抜くとデッキの裏にカプラーとラジオアンテナ線があるのでデッキから取り外して、デッキを完全に取り外します。
組み付け
取外しが完了したら新しいデッキの組み付け作業に入ります
オーディオステーの付替え
デッキを取り外したら、デッキ両サイドに取り付けられてるオーディオステーを取り外して、新しく取り付けるデッキの左右に付け替えます
元々ついていた2DINサイズのデッキから1DINサイズのデッキにしたので、半分のスペースは小物入れを取り付けました。

社外ナビを取付ける歳は車種別オーディオハーネスキットが必要になりますので取り付けます。

あとは配線を接続して、車両にデッキを取り付けるだけです。
パネルまで取り付けて動作確認して完了となります。

作業時の注意点
- 周辺パネルへ傷を付けないように注意する
- クリップやネジを外した際に落下や紛失に注意する
- 電装品なので出来ればバッテリーを外して作業する
- 組み付ける時はネジの付け忘れやカプラーの付け忘れに注意する
- 最後に必ず動作確認をする
内装や電装品のDIYにはドライバーなどの通常の工具に加えて「内張はがし」のセットや「検電テスター」などあると作業がはかどるのでオススメです。