トヨタのアクアに取り付けられていた純正ナビにTVキット(キャンセラー)を取り付けて走行中もナビ操作及びTVが映るようにしたので紹介します。
型式はNHP10です。
グレードはL、S、G、Xアーバンなど不問です。
取り付けられていたのはトヨタのディーラーオプションで設定のあるNSCP-W62という純正ナビです。
純正のナビは安全を考慮して、走行中にTVの視聴やナビ操作が出来ないように出来ています。
これを走行中もTVが見れるようになったり、ナビ操作が出来るようにします。
※走行中のナビ操作・TV閲覧は危険なので絶対に止めましょう。
アクアのナビにTVキットを取り付ける方法
作業方法の紹介はしますが、走行中のナビ操作は危険なのであくまでも参考までにご覧ください。
パネルの脱着には内張はがしがあると作業がはかどるのでオススメです。
TVキット(キャンセラー)を用意する
使ったのはこちらのTVキット(キャンセラー)です。
切り替えスイッチ付きです。
※これならNSCP-W62以外にも対応しているようです。
作業内容もカンタンで、純正ナビと車両側カプラーの間にこのキットをかませるだけです。
適合や詳細はリンク先にて良くご確認後にご購入ください。
ナビ本体を外す
まずは廻りのオーディオパネルを外します。
傷防止でマスキングテープなどで保護しましょう。
内貼りはがしを使って、少しずつ浮かせるようにして外します。
ハザードと時計のカプラーを外します。
これでオーディオパネルが外れました。
両サイドがオーディオステーで固定されているので、固定している4本のネジを外して、手前に引き抜けばナビ本体が取り外せます。
TVキットの取付
ナビに刺さっていたカプラーを外して、その間にTVキットのハーネスを咬ませます。
アースを取ります。
TV⇔ナビの切り替えスイッチを適当な場所に設置します。
組み付け
ナビ本体を始め、取り外してあった部品を組み付けていきます。
カプラーの付け忘れやネジの閉め忘れに注意しましょう。
全て組み付けて動作確認したら完成です。
パスワードロックされたら?
全て組み付けて電源を入れたら、この画面になりました・・・
ナビを購入した時の初期設定時にパスワードを設定してあると、バッテリーが外れたりしたときにパスワードロックが掛ってしまいます。
これを解除すれば作業完了となります。
解除方法は別記事で紹介しています。
パネルの脱着には内張はがしがあると作業がはかどるのでオススメです。