プリウスαのカーナビを外したので紹介します。
ナビを取り付けたい時、ETCやドライブレコーダーを取り付けたいときにも応用が効くのでご参照ください。
作業したのは型式ZVW41のプリウスαです。
プリウスα(アルファ)のナビ・オーディオの取付、取外し、交換方法
グレードはSやGなど共通になります。
下の写真と同じインパネ回りがご確認下さい。
最初にオーディオ周りのパネルにキズがつかないようにマスキングテープなどで保護しておきましょう。

グローブボックス外し
最初にグローブボックスを外します。
開けると左脇にダンパーがついているので外します。
グローブボックスから出ている突起をつまみながらダンパーを外側にずらせば取れます
あとは開けた時に○の所がストッパーになってて、ダッシュボードにひっかかる作りになってるので、
ストッパーが内側にいくように力を入れるよにしてグローブボックスを開けると簡単に外れます。

グローブボックスの上の小物入れ外し
次にグローブボックスの上の小物入れを外します。
この小物入れ自体がクリップでダッシュボードにはまってるだけなので、手前に引っこ抜けば外れます。
フロントピラートリム外し
フィルムアンテナとGPSを取り付ける為にフロントピラートリム(Aピラートリム)を外します。
最初に淵についてるゴムを取ります。
全て外さないで、ピラーの部分だけでOKです

次に内貼りはがしなどで、ピラートリムを浮かせるようにして外します。

トリムを外すとダッシュボードとの隙間に穴ができますので、フィルムアンテナやGPSアンテナの配線を通したりするのに使用します。

オーディオ周りのパネル外し
このパネルもクリップだけで着いているので、手で力を入れたり、内貼りはがしなどでうまく外します。
パネルを外す際、ハザードスイッチなどのカプラーが着いているので全て外します。

デッキ本体外し
オーディオ周りのパネルを外すと、デッキ本体を固定する4本のネジが見えるのでこれを外します。

すると、デッキ本体を手前に引けばそのまま出てきますので、デッキ本体裏に繋がってる電源ハーネスやアンテナ線を外します。
これで取り外し完了となります。
純正品から社外品に交換する場合は車種別ハーネスキットが必要になります。
↓のキットなら車速センサーもカプラーで取り出せるので簡単です。
車速センサー、バック信号の場所はカロッツェリア車種別JUST FITを参考にすると分かりやすいです。
取り付ける
取付けは、取外しと逆の手順で組み付けていけばOKです。
社外ナビを取り付ける時はアースを落とす場合もありますので、その時は、アースの配線が届くボルトなどに共締めしましょう。
組み付ける時はハーネスの付け忘れ、ネジの締め忘れなどに気を付けましょう。
最後に動作確認をして、電源が入らない場合は、ハーネスカプラーがしっかり付いていなかったり、アースが接触不良になっている可能性が高いので、もう一度確認をします。
走行中にナビ操作を可能にしたり、TV映像映すためにTVキットを取り付けた記事もあります↓
ドライブレコーダーも取り付けています↓
ドライバーなどの工具に加えて内張はがしなどあると作業がはかどるのでオススメです。