トヨタのハイブリッドカー、アクアのカーナビを外したので紹介します。
ナビ交換(取付・取外し)、オーディオ取付、ETC、ドライブレコーダー取付にも応用が効きますのでご参照ください。
作業したアクアの型式はNHP10です。
グレードはL、S、G、Xアーバンなど不問です。
※一部グレード、仕様によっては作業内容が異なる可能性があります。
アクアのナビ、オーディオ交換方法
こちらのナビを外します。
※バッテリーは右リアシートの下に隠してありますので必要に応じてマイナス端子を外しておきます。
最初にオーディオ廻りの内装に傷防止に養成テープなどで保護します。
オーディオ廻りのパネルを外します。
クリップで留まってるだけなので、内貼りはがしなど使って外します。
裏にカプラーが留まってるので、外します。
するとこの状態になるので、赤い丸の4か所のネジを外します。
4か所のネジを外すと手前に引くとデッキ本体が外れます。
手前に引いたら、裏に留まってるカプラーたちを全て抜きましょう。
これでデッキ本体の取り外しは完了です。
取付の際は逆の手順で組み付けていけばいいだけです。
純正のデッキから社外のナビ・オーディオデッキに交換する場合は専用の取付キットを使うと楽です。
車速センサーとバック信号の位置、取りかたはカロッツェリアHP内の車種別JUST FITに紹介あります。
フロントピラートリム取外し
フィルムアンテナやETCのアンテナを取り付けたい場合はフロントピラー(Aピラー)を取り外す必要があります。
また、ドライブレコーダーを配線を隠しながら取り付けたいときにもこの方法が効果的です。
最初にふちのゴムを外します。
ピラートリムはクリップで刺さってるだけなので、ゴムを外して出来た隙間を使って取り外します。
ピラートリムを取り外したことによって、根本に穴ができますので、そこにアンテナ配線を通してナビの裏側まで取り回します。
配線を取り回す際、グローブボックスが邪魔になるので外します。
両サイドを中心に持ってくるように寄せれば簡単に外れます。
組み付け
組み付けは取り外しと逆の手順で作業していけばOKです。
クリップやネジの付け忘れや、カプラーがしっかりはまっていないと後々のトラブルの原因になりますので注意します。
作業自体はシンプルで簡単ですので、是非DIYにチャレンジしてみましょう。
ドライバーなどの工具に加えて内装はがしなどあるとパネルを傷つけにくくなる上に作業が捗りますのでオススメです。